記事内にプロモーションを含む場合があります
保育士として新たな一歩を踏み出すための面接。服装や身だしなみ、挨拶や言葉遣いなど、第一印象で「安心感」と「信頼感」を与えるポイントをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
Profile
大学で4年間保育・幼児教育について学んだ後、保育士資格、幼稚園教諭一種免許を取得。卒業後は保育士として保育園で4年間担任を勤める(1・2・3歳児クラス経験あり)。結婚後は引っ越しを機に、幼稚園事務に転職。現在は時間に融通の利く幼稚園パート(保育補助)として勤務している。
面接時の服装
を面接時は基本的にはスーツです。
しかし、園側から「私服で来てください」と言われるケースもあります。もし面接に加えて実技試験があり、動きやすい服装を指定されている場合は、カジュアルすぎない程度に運動にも適した服装にしましょう。そうでない場合はビジネスカジュアルを意識しましょう。
今回は、服装の項目を「新卒採用」と「中途採用」で分け、それぞれ「スーツの場合」「私服指定の場合」に分けてまとめました。
新卒採用の場合
スーツの場合
- スーツ:リクルートスーツ(無地のダークカラー・紺・チャコールグレー)のジャケットが基本。
- シャツ・ブラウス:清潔感のある白地の襟付きシャツ。透け感や装飾のないシンプルなデザインを。
- 靴:黒や茶色の革靴、パンプスなど、落ち着いた靴。ヒールは高すぎないもの(女性は5cm程度まで)。
- バッグ:A4書類が入るダークトーンのビジネスバッグ。
私服指定の場合
- 全体イメージ
- 「オフィスカジュアル」が基準。キレイめで落ち着いた印象を。
- アウター:黒や紺のジャケット。
- トップス:無地または控えめな柄のブラウスやカットソー。襟付き推奨。
- ボトムス:チノパンやスラックスなど。
- 靴:ローファーやシンプルなパンプス。
- バッグ:A4書類が入るダークトーンのバッグ、余計な装飾が無いシンプルなもの。
中途採用の場合
スーツの場合
- スーツ:ビジネススーツ。チャコールやダークネイビーに加え、細かなストライプ柄など。
- シャツ・ブラウス:白や淡いブルー等、顔映りのよい色を選ぶ。
- 靴:革質の良いローファーやシンプルなパンプス。
- バッグ:A4書類が入るダークトーンのビジネスバッグ、余計な装飾が無いシンプルなもの。
私服指定の場合
- 全体イメージ
- 「ビジネスカジュアル」を意識。オフィスで浮かない品格をキープ。
- アウター:黒や紺のジャケット。
- トップス:無地または控えめな柄のブラウスやカットソー。。ニット+シャツのレイヤードスタイルや、カットソー+テーラードジャケットなども。
- ボトムス:スマートなスラックスや、長さ・シルエットがきれいなスカート。
- 靴:ローファーやシンプルなパンプス。
- バッグ:A4書類が入るダークトーンのバッグ、余計な装飾が無いシンプルなもの。
- 小物:結婚指輪・腕時計までならOK。
NGな服装例
- デニムや短パン、カジュアルすぎる服
- サンダルなどカジュアルな靴
- 派手な色の服や、大きな飾りのついた服
- 肩や背中、胸元などが大きく開いた服
- 派手なアクセサリー、ネイル
髪型・メイクはナチュラルに
髪型は顔周りがスッキリする清潔感のある髪型に。メイクもナチュラルメイクで、派手すぎないように注意しましょう。
持ち物リスト
面接の際、園と確認した持ち物を忘れずに持参しましょう。
ここでは面接時に必要なものに加え、「これがあると便利」な持ち物も書いておきます。
カテゴリ | 持ち物 | 備考 |
---|
書類 | 履歴書(コピー含む) | クリアファイルに入れる、面接官分も用意 |
| 職務経歴書(経験者のみ・コピー含む) | 同上 |
| 保育士資格証・幼稚園教諭免許状のコピー | 予備の分も用意しておく |
| 面接案内メール(印刷) | 日時・場所の再確認用 |
文具 | 筆記用具(ボールペン・シャープペンシル・消しゴムなど) | 書き直し対策 |
| メモ用紙・小型ノート | 質問や指示をメモ |
バッグ・ファイル | A4対応バッグ | 書類を折らずに収納 |
| クリアファイル | 書類の整理用 |
身だしなみ | 室内履き | 予め持っているとスマートなイメージ |
| 予備のストッキング | 女性は特に用意しておくと安心 |
| ハンカチ・ポケットティッシュ | 汗・メイク崩れ対策にも |
| マスク(任意) | 会場の感染対策に合わせて |
電子機器 | スマートフォン | 面接時はマナーモードか電源オフ |
| モバイルバッテリー | 万一の充電切れ防止 |
その他 | 身分証明書(運転免許証など) | 念のため携帯 |
| 印鑑(認印) | 契約書提出時など、必要に応じて |
| 財布・交通IC | 交通費や飲み物代として |
面接当日のマナー
1. 時間管理と受付対応
- 到着目安
- 面接開始時間の10分前には建物に到着し、受付を済ませます。
- 受付での第一声
- 「本日○○時から面接を予約しております、□□(氏名)と申します。よろしくお願いいたします」とはっきり言いましょう。
- 座席マナー
- 待合室では背筋を伸ばし、携帯の電源は切っておきましょう。
2. 入室・退室の流れ
- 入室前の準備
- ドアのノックは3回、入室前に深呼吸し表情を整えます。
- 入室時の挨拶
- ドアを開けて「失礼します」と一礼。
- お辞儀をしたら椅子の横まで歩き、自己紹介を行います(例:「○○大学□□学部の△△と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします」)。
- 面接官から着席の指示が出てから、「ありがとうございます」と応じて着席。
- 退室時の挨拶
- 面接終了後、立ち上がって面接官に向き直り「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました」と感謝の言葉。
- ドアを出る直前まで背筋を伸ばし、静かにドアを閉める。
3. 挨拶・受け答えのコツ
- 言葉遣い
- 敬語は「〜させていただく」「〜と存じます」を基本に。
- 感謝・丁寧な表現を随所に盛り込み、柔らかい口調で。
- 表情
- アイコンタクト
- 面接官を見るタイミングは、質問を聞くときと自分の回答を話すとき。
- 姿勢・視線
- 時にはメモをとることも
- もし「メモを取らせていただいていいですか?」と聞きましょう。
細部で差がつく+α
- シワ・汚れ防止グッズ
- 面接当日朝に携帯用の衣類スチーマーやシワ取りシートで最終チェック。
- フェイスシート・消臭スプレー
- 会場入り直前に軽く汗を抑えたり、体臭をリセットしたりするアイテムを携帯。
- 名刺
- 保育補助や事務職から転職する場合、自分をブランディングするための簡易名刺を用意しても◎。
- 筆記メモ
- 面接中に質問事項や気づいたポイントをメモ用紙に簡潔に書き留めておくと、あとでお礼メールを書く際や、入職後の役に立ちます。
- お礼メール
- もし送るのであれば面接当日中に送りましょう。面接官の名前や具体的な会話内容を盛り込んだお礼メールを送信すると、好印象を持続。
転職活動をよりスムーズに進めたい方には、専任のキャリアコンサルタントが丁寧にサポートしてくれる「レバウェル保育士」がおすすめです。
無料登録後は非公開求人の紹介や面接対策も受けられるので、まずは公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
公式サイトより引用
まとめ
細部に気を配ることで、採用担当者の目にも「責任感」「プロ意識」「コミュニケーション力」の高さが伝わります。最新版のマナーとスタイルで、ぜひ面接を突破してください。あなたの転職活動が実り多いものとなるよう、心から応援しています!