保育士の転職に転職エージェントは必要?後悔しないために知っておくべきこと&おすすめサイト

yura
記事内にプロモーションを含みます

Last Updated on 2025年7月2日 by yura

保育士としてのキャリアを考えるとき、転職エージェントの利用は“必要”なのか、また利用するなら何に注意すべきか。今回は、保育士に特化した転職エージェントを利用するメリット・デメリット、そして後悔しないためのヒントを徹底解説します。

yura(筆者)
yura(筆者)
Profile
大学で4年間保育・幼児教育について学んだ後、保育士資格、幼稚園教諭一種免許を取得。卒業後は保育園で保育士として4年間勤める(1・2・3歳児クラス経験あり)。結婚後は、幼稚園事務に転職。現在は時間に融通の利く幼稚園パート(保育補助)として勤務している。

はじめに:保育士の転職事情

保育士業界は慢性的な人手不足、給与や労働条件の地域格差、そして施設ごとの職場環境の違いが特徴です。そのため、「キャリアアップしたい」「家庭と両立できる園に移りたい」「もっと好条件の園に転職したい」といった転職希望者が増えています。

一方、転職活動には以下のような課題があります。

  • 求人票だけでは現場の雰囲気や給料のリアルが分かりにくい
  • 好条件の求人が見つけにくい
  • 書類作成・面接準備が負担になる

こうした課題を解決するために、転職エージェントが介在することが選択肢に上がります。

転職エージェントのメリット

好条件の非公開求人にアクセスできる

多くの園や保育園・幼稚園では、一般には公開されない“非公開求人”をエージェント経由でしか紹介しません。

非公開求人の例:

  • 給与が高め
  • 福利厚生が充実
  • こだわりの働き方に合った求人 など

こうした条件の求人にアクセスできるのは大きな武器です。

園との調整・交渉を代行してもらえる

  • 面接日の調整や連絡
  • 給与・条件交渉
  • 入職時期の調整

これらを一括して対応してもらえるため、働きながらの転職でもスムーズに進められます。

書類・面接対策が万全

経験豊富なエージェントが、あなたの志望動機や自己PR、面接対応まで添削・模擬面接でサポートしてくれます

  • 保育士として具体性のあるアピールが可能に
  • 面接の質問傾向も教えてもらえる!

転職市場・園の内部情報に精通している

独自の調査に基づき、園の離職率や給与支払い状況、雰囲気などリアルな情報を教えてくれます
⇒「ブラック園を避けたい」「◇◇市の給与相場は?」など気になる点をすぐ確認できます。

転職成功後もフォローしてもらえる

入職後1~3ヶ月の定着支援や、困った時に相談できる体制があるエージェントも。一人で抱え込まずにすむことも大きなメリットです。

転職エージェントのデメリット

サービスが担当者依存

担当者のスキルや熱意で、情報量・対応品質にバラつきが出ます。

  • 連絡がしつこい
  • あなたの希望を理解してくれない
  • 単に“決めさせよう”と内容を詰め込まれる

このような不満が出る可能性があるため、担当との相性は重要です。

全ての求人が網羅されない

派遣型、正社員型、地域型など、それぞれエージェントにより強みのジャンルが異なります
⇒ 複数登録して比較することでミスマッチを防げます。

エージェントありきで転職方針が歪む場合も

「他の園に決めたら報酬が下がるから…」という理由で、あなた本位ではない求人を勧められるケースもまれにあります。

後悔しないための4つのポイント

複数のエージェントに登録して比較する

転職は人生の一大イベント!最低でも2~3社の比較が安心です。

  • 得意分野(地域・雇用形態/派遣・正社員)
  • 非公開求人の豊富さ
  • 担当者の信頼感

上記を比較して、自分に合うエージェントを選びましょう。

エージェントに「聞きたいこと」を整理しておく

例:

  • 「残業実態は?」
  • 「年間休日数と有給消化率」
  • 「職員の定着率」
  • 施設長や職員との相性

などリスト化しておくと、効率的に園選びができます。

エージェントに「求める条件をはっきり伝える」

例:

  • 勤務時間/シフト
  • 年収/手当
  • 経験やスキル活かしたい分野

妥協せず、あなたの希望をしっかり伝えましょう。それが“ミスマッチ防止”につながります。

内定後も条件の確認は怠らない

提示された条件書・雇用契約書は全て書面で交付・確認
給与、手当、昇給・退職金、勤務時間の取扱いなどは、後からトラブルにならないよう正確にチェックしてください。

おすすめ転職エージェント5選

レバウェル保育士

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名レバウェル保育士
公開求人数約13,000件(2025年6月時点)
対応エリア全国(やや都市部が強い)
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員・放課後児童支援員・学童指導・保育教諭・園長・副園長 など
雇用形態正社員、契約職員、パート・アルバイト など
施設形態認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、小規模保育園、企業主導型保育園学童保育、児童保育施設、児童館、託児所、児童相談所 など

特徴

  • 現場を知る担当者の親身なサポート
    保育業界に詳しい専任アドバイザーが、履歴書・面接対策だけでなく給与交渉や勤務条件調整まで丁寧に対応してくれます。また、転職後の保育士からのフィードバックを収集し、職場の雰囲気や人間関係など、求人票では分からない情報を提供しています。
  • 業界最大級の求人数と非公開案件
    正社員・パートなど幅広い雇用形態の求人を保有し、特に急募や高待遇の非公開求人も多数あります。
  • LINEまたはメールでのやり取り可能
    電話だけでなくLINEやメールでの転職相談が可能なので、電話が苦手な方にもおすすめです。
無料登録はこちら

せんとなび保育

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名せんとなび保育
求人数約20,000件(2025年6月時点)
対応エリア全国(関東・関西中心)
対応職種保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者・児童指導員・管理栄養士/栄養士・保育補助・事務職・調理師/調理スタッフ・管理職/管理職候補 など
雇用形態正社員、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート・アルバイト など
施設形態認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、企業主導型保育園、院内保育所、企業内保育所、学童保育、放課後等デイサービス、児童養護施設 など

特徴

  • 有資格スタッフによる現場視点のサポート
    コンサルタント全員が保育士資格を保有し、現場経験に基づくリアルな情報(人間関係・業務量など)を教えてくれます。
  • 幅広い求人と雇用形態
    全国対応の正社員・派遣・パート等を扱い、求人件数は約2万件以上。前払いや週払いに対応する案件もあります
  • 小規模園や企業主導型保育園希望者にも
    小規模園や企業主導型などにも対応しているので、「少人数の落ち着いた園」を探している方にもおすすめ。
無料登録はこちら

キララサポート保育

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名キララサポート保育
求人数約8,800件(2025年6月時点)
対応エリア東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
対応職種保育士、幼稚園教諭、児童指導員、児童発達支援管理責任者、保育教諭 など
雇用形態正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣 など
施設形態認可保育園、認証保育園、認定保育園、公立保育園、企業主導型保育園、院内保育園、小規模保育園、幼稚園、認定こども園、学童保育、放課後等デイサービス、児童発達支援、乳児院、託児所、企業内保育園など

特徴

  • 業界に精通した運営母体
    運営会社が全国65以上の保育園を運営しているため、業界の裏事情に詳しく、求人情報にも信頼性があります(一都三県中心)
  • キャリアアップや高年収を狙いたい方にもおすすめ
    質の高い非公開求人が多く、保育士正社員に強いです。
  • LINEまたはメールでのやり取り可能
    こちらも電話だけでなく、LINEやメールでの転職相談が可能なので、電話が苦手な方にもおすすめです。
無料登録はこちら

ほいく畑

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名ほいく畑
求人数約3,900件(2025年6月時点)
対応エリア全国
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助、栄養士・調理師・調理補助 など
雇用形態正社員、契約社員、パート、派遣、紹介予定派遣 など
施設形態私立認可保育園、幼稚園、準認可保育園、認定こども園、院内・企業内保育、小規模保育事業、公立保育園、学童保育 など

特徴

  • 厚生労働省認可の安心感
    厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターなので、信頼性の高いサービスが売りです 。
  • ブランク・未経験歓迎求人多数
    ブランクあり・未経験者向け案件が豊富で、専任コーディネーターが幅広く対応します。
  • 全国対応の手厚いサポート
    専任コーディネーターによる連絡・面談対応など、初心者も安心して利用できる体制 です。
無料登録はこちら

保育バランス

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名保育バランス
求人数非公開
対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県が中心
対応職種保育士、学童指導員、児童発達支援管理責任者など
雇用形態正社員、パート など
施設形態事業所内保育所、小規模保育園 など

特徴

  • 事業所内保育所に特化
    事業所内保育所(病院・企業内の保育所)、小規模保育所への転職支援に特化しており、首都圏求人に強いです
  • ワークライフバランス重視
    「時間外労働が少ない」、「福利厚生が整っている環境」の職場を多数紹介します 。
  • LINEでの転職相談可能
    電話だけでなく、LINEでの転職相談も可能です。
無料登録はこちら

もしエージェントなしで転職するなら…

  • 常に複数の求人サイトをチェック
  • 園見学で細かい質問リストを用意
  • 自分で面接練習や書類添削をする
  • 文面・面接対応は保育の専門性を強くアピール

正攻法の転職はできますが、エージェントを活用することで効率的&安心度がグッと上がります

まとめ:転職エージェントの活用法

  • 転職エージェントは“使うべき”
    • 特に条件の良い求人を探したいならメリット大。
  • ただし、使い方が重要
    • 複数登録、希望の明確化、担当者との信頼関係構築
  • デメリットを理解し、対処しよう
    • 担当者の質に差あり。違和感があるなら変更すべき。
  • 最後はあなた自身の意思がすべて
    • 決断の主体はエージェントではなく、あなたです!

転職は人生の転機。判断に迷うときは、園見学同行や条件交渉などの無料サポートがある転職エージェント活用を検討するのがおすすめです。納得感を持った転職にするためにも、頼れるパートナーを作りましょう。

記事URLをコピーしました