保育士転職サイトについて
PR

【2025年最新版】保育士向け転職サイト7社を徹底比較|自分に合ったサイトがすぐ分かる!

yura
記事内にプロモーションを含みます

Last Updated on 2025年7月18日 by yura

「転職したいけど、どの転職サイトを使えばいいの?」そんな悩みを抱えていませんか?

保育士の転職は、職場の雰囲気・人間関係・給与・勤務条件など、見るべきポイントがたくさんあります。そして、それらを自分一人で調べ上げるのは至難の業。

そこで役立つのが、保育士専門の転職サイトです。転職支援に強みを持つサイトは数多くありますが、サービス内容や得意分野はさまざま。
この記事では、おすすめの7サイトを比較・解説します。

yura(筆者)
yura(筆者)
Profile
大学で4年間保育・幼児教育について学んだ後、保育士資格、幼稚園教諭一種免許を取得。卒業後は保育園で保育士として4年間勤める(1・2・3歳児クラス経験あり)。結婚後は、幼稚園事務に転職。現在は時間に融通の利く幼稚園パート(保育補助)として勤務している。

おすすめ転職サイト

レバウェル保育士

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名レバウェル保育士
求人数約13,000件(2025年7月時点)
対応エリア全国(やや都市部が強い)
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員・放課後児童支援員・学童指導・保育教諭・園長・副園長 など
雇用形態正社員、契約職員、パート・アルバイト など
施設形態認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、小規模保育園、企業主導型保育園学童保育、児童保育施設、児童館、託児所、児童相談所 など
【レバウェル保育士】

特徴

  • 業界最大級の求人数を誇る
  • 面接の日程調整や条件交渉まで徹底サポート
  • LINEまたはメールでのやり取り可能
  • 園の内部情報にも強く、ブラック園の見極めも可能

こんな人におすすめ

  • 「転職活動が初めてで不安…」という人
  • 現職が忙しく、自分で探す時間がない人

強み

  • 非公開求人が多く、高待遇案件に出会える
  • LINE連携で手軽に連絡が取れる
  • 転職後の保育士からのフィードバックを収集し、職場の雰囲気や人間関係など、求人票では分からない情報を提供している
無料登録はこちら
合わせて読みたい
【2025年最新】レバウェル保育士の評判まとめ|口コミ・メリット・デメリットを徹底解説
【2025年最新】レバウェル保育士の評判まとめ|口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

せんとなび保育

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名せんとなび保育
求人数約20,000件(2025年7月時点・非公開求人含む)
対応エリア全国(関東・関西中心)
対応職種保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者・児童指導員・管理栄養士/栄養士・保育補助・事務職・調理師/調理スタッフ・管理職/管理職候補 など
雇用形態正社員、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート・アルバイト など
施設形態認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、企業主導型保育園、院内保育所、企業内保育所、学童保育、放課後等デイサービス、児童養護施設 など
せんとなび保育

特徴

  • 実際に園に足を運んで取材しているので情報が濃い
  • 職場の雰囲気や人間関係、業務内容など、求人票に記載されていない情報も提供できる

こんな人におすすめ

  • 「園の雰囲気を事前に知りたい」人
  • 小規模園や企業主導型などにも対応しているので、「少人数の落ち着いた園」を探している方にも

強み

  • 担当コンサルタントは全員が「有資格者」「福祉職の経験者」であるため、実践的なアドバイスが可能
  • 面接同行など対面支援もあり安心
無料登録はこちら

キララサポート保育

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名キララサポート保育
求人数8,200件(2025年7月時点)
対応エリア東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
対応職種保育士、幼稚園教諭、児童指導員、児童発達支援管理責任者、保育教諭 など
雇用形態正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣 など
施設形態認可保育園、認証保育園、認定保育園、公立保育園、企業主導型保育園、院内保育園、小規模保育園、幼稚園、認定こども園、学童保育、放課後等デイサービス、児童発達支援、乳児院、託児所、企業内保育園など
キララサポート

特徴

  • 医療・福祉系人材紹介で定評のあるキララキャリアが運営
  • 保育士経験者のコンサルタントが多数在籍
  • LINEまたはメールでのやり取り可能

こんな人におすすめ

  • キャリアアップや高年収を狙いたい人
  • 転職に慣れており、質の高い案件を求める人

強み

  • 質の高い非公開求人が多く、保育士正社員に強い
  • 運営会社が全国で63の保育園を運営しており、現場の実情に精通している
無料登録はこちら

保育のせかい

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名保育のせかい
求人数(公開)約4,900件(2025年7月時点)
対応エリア関西中心
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助、看護師、栄養士、調理師 など
雇用形態正社員、パート・アルバイト・契約社員 など
施設形態認可保育園、認定こども園、企業主導型保育園、小規模保育園、院内保育所、企業内保育所、児童発達支援、放課後デイサービス、インターナショナル、乳児院 など
保育のせかい

特徴

  • 関西エリアに特化
  • 比較機能や条件検索が使いやすい

こんな人におすすめ

  • 「地方でも選択肢がほしい」人
  • 自分でじっくり比較したい人

強み

  • 書類添削や面接対策、条件交渉など、転職活動全般にわたる無料サポートを提供している
  • SNSで保育士向けコラムを発信しており、転職ノウハウも学べる
無料登録はこちら

ほいく畑

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名ほいく畑
求人数約3,900件(2025年7月時点)
対応エリア全国
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助、栄養士・調理師・調理補助 など
雇用形態正社員、契約社員、パート、派遣、紹介予定派遣 など
施設形態私立認可保育園、幼稚園、準認可保育園、認定こども園、院内・企業内保育、小規模保育事業、公立保育園、学童保育 など
ほいく畑

特徴

  • 無資格・未経験者にも対応した求人が豊富
  • 厚生労働大臣認可の保育士就職支援センター

こんな人におすすめ

  • 「資格はあるけどブランクが長い…」という人
  • 他業種から保育へ挑戦したい人

強み

  • 担当者が初心者に寄り添ったサポートをしてくれる
  • 保育園側との信頼関係が強く、復職支援に強い
無料登録はこちら

保育Aid(エイド)

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名保育Aid(エイド)
求人数非公開
対応エリア主に一都三県
対応職種保育士、幼稚園教諭、保育補助など
雇用形態正社員・パート・アルバイト など
施設形態認可保育園、認可外保育園、認定こども園、企業内保育、院内保育、学童施設 など
保育Aid

特徴

  • 「人間関係の良い園だけを紹介」がキャッチコピー
  • 公開求人はなく、アドバイザーが最適な求人を個別に紹介する形式

こんな人におすすめ

  • 「もう人間関係で悩みたくない」人
  • 精神的に消耗しており、余裕のある職場を求める人

強み

  • 園の雰囲気・人間関係にフォーカスした求人情報
  • カウンセリングのようなヒアリングで安心感がある
無料登録はこちら

保育バランス

公式サイトより引用
サイト情報
サイト名保育バランス
求人数非公開
対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県が中心
対応職種保育士、学童指導員、児童発達支援管理責任者など
雇用形態正社員、パート など
施設形態事業所内保育所、小規模保育園 など
保育バランス

特徴

  • 保育士の心と体のバランスを重視した求人が多い
  • 事業所内保育所(病院・企業内の保育所)への転職支援に特化
  • LINEでの転職相談可能

こんな人におすすめ

  • 「家庭との両立を第一に考えたい」人
  • 「時短」・「扶養内」・「週3日勤務」など希望条件がある人

強み

  • 勤務時間やシフトの柔軟さが条件に明示されている
  • 子育て中の保育士やブランクのある方にも安心して働ける職場を紹介している
無料登録はこちら

サイト選びのポイント

チェック項目向いているサイト
初めての転職で不安レバウェル保育士、ほいく畑
人間関係を重視したい保育エイド、せんとなび保育
時短や扶養内で働きたい保育バランス、ほいく畑
キャリアアップを狙いたいキララサポート保育
地方求人も探したい保育のせかい、レバウェル保育士

まとめ|まずは「登録→相談」だけでもOK

保育士の転職は、単に「条件の良い職場を探す」だけでなく、自分自身の働き方や価値観を見直す絶好の機会でもあります。
今回紹介した7つのサイトはいずれも無料で使えるので、気になったサイトを複数登録して比較相談するのが最もおすすめです。

あなたの再スタートが笑顔あふれるものになるよう、ぜひ本記事を参考に最適な転職サイトを選んでください!

記事URLをコピーしました