働き方
PR

保育士パートなのにリーダーを任される…それってあり?働き方の見直し方

yura
記事内にプロモーションを含みます

本来なら正規職員が担うはずの「リーダー」や「担任」の役割を、パート保育士が任されるケースがあります。「パートなのにリーダーをするなんておかしいのでは?」と感じながらも、現場の空気に流されて断れず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、なぜパート保育士がリーダーを任されるのか、その背景とリスク、そして働き方を見直すための具体的な方法を解説します。

yura(筆者)
yura(筆者)
Profile
大学で4年間保育・幼児教育について学んだ後、保育士資格、幼稚園教諭一種免許を取得。卒業後は保育園で保育士として4年間勤めました(1・2・3歳児クラス経験あり)。結婚後は、幼稚園事務に転職。現在は時間に融通の利く保育士パートとして勤務しています。

レバウェル保育士なら…

  • 非公開求人多数
  • 希望条件を伝えるとマッチ園を紹介してくれる
  • 事前に職場の雰囲気や評判も確認可能
  • 連絡手段を選べる(LINE・メール・電話)
無料登録はこちら

パートなのにリーダーを任される現状

本来のパート保育士の役割

  • 正規保育士の補助的な立場
  • クラス運営や書類、会議などは基本的に正規が担当
  • 保育補助や部分的な活動のサポート

そもそもパート保育士の役割は、正規保育士の補助的な存在として位置付けられています。園児への部分的な保育やサポート業務を担い、クラス運営や書類作成、会議への参加といった責任の重い業務は基本的に正規職員が行うのが通常です。柔軟な勤務が可能であることもパートの大きな魅力の一つです。

パート保育士がリーダーを任される理由

  • 人手不足:慢性的に正規保育士が足りない
  • 園の経営体質:人件費を抑えるためにパートに責任を押し付ける
  • 経験が豊富だから:ベテランパートが「できる人」と見なされる
  • 正規が若手ばかり:経験不足を補うため

表向きは「信頼しているから任せたい」という言葉が使われることもありますが、実際は労働力の穴埋めが大半です。

パートなのにリーダーをするリスク

責任と待遇の不一致

パート時給のままでありながら、正規職員と同等の責任を負うことになり、担任業務まで任されても給与に反映されることはほとんどありません。

ミスのリスクが大きい

子どもの怪我やトラブルが発生したとき、リーダーとして責任を追及されやすくなります。保護者への説明もしなければならない立場となり、精神的負担は非常に大きなものとなります。

働き方の自由度が失われる

本来は家庭との両立を考えてパートを選んだはずなのに、行事や会議への参加を求められると柔軟なシフトが組めなくなります。中には、実質的にフルタイムのような働き方を強いられているケースもあります。

キャリア上の不利

どれだけ責任ある業務を任されても、履歴書上は「パート」のままであり、正規職員のように昇進や待遇改善に直結することはほとんどありません。言えます。

断るべき?引き受けるべき?

引き受けたほうがいい場合

  • 将来的に正規職員になりたいと考えており、正規職員になることが確約されている
  • 経験として担任業務を積んでおきたい
  • 追加の手当や待遇改善が約束される

もし将来的に正規職員として働きたいと考えている場合や、担任業務を経験として積んでおきたい場合には、引き受けることがキャリアにプラスになるかもしれません。園側から追加の手当や待遇改善が約束されるのであれば、そのメリットも大きいでしょう。

断ったほうがいい場合

  • 家庭と両立のためにパートを選んだ
  • 責任の重さが精神的に負担になっている
  • 追加報酬がない

家庭との両立を優先してパート勤務を選んでいる場合や、責任の重さが精神的に負担になっている場合は、無理に引き受けるべきではありません。

働き方を見直す具体的なステップ

契約内容を確認する

まずは雇用契約書や勤務条件通知書を見直しましょう。
「担任」「リーダー」などの記載がなければ、追加業務を強制される法的根拠は弱いです。

園に相談する

「パート契約でリーダーを担うのは不安」と正直に伝え、補助業務に徹する、短時間勤務を守るといった話し合いをすることで改善の余地が生まれることもあります。

同僚や第三者に相談する

他のパートや正規職員の意見を聞くことで状況を整理できますし、労働相談窓口や労基署に相談することも選択肢になります。

転職を検討する

改善が見込めない場合は、環境を変えるのが最も現実的です。

転職を視野に入れるメリット

  • 契約通りに働ける園が見つかる
  • パートでも役割が明確に区切られている職場がある

でも園の内部情報なんて分からないし…

レバウェル保育士」などの転職サイトでは、

  • 非公開求人多数
  • 希望条件を伝えるとマッチ園を紹介してくれる
  • 事前に職場の雰囲気や評判も確認可能
  • 連絡手段を選べる(LINE・メール・電話)
無料登録はこちら

「転職=今すぐ辞める」ではありません。情報収集や年収シミュレーションとして、転職サイトに登録してみましょう。あなたの希望条件を伝えるだけで、求人を無料で紹介してもらえます。

合わせて読みたい
【2025年最新】レバウェル保育士の評判まとめ|口コミ・メリット・デメリットを徹底解説
【2025年最新】レバウェル保育士の評判まとめ|口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

まとめ

  • パート保育士にリーダーや担任を任せるのは、人手不足や園の体質が原因
  • しかし契約にない業務を押し付けられるのは不適切
  • 責任と待遇の不一致は大きなリスクになる
  • 働き方を見直すには「契約確認 → 相談 → 転職」が現実的な流れ

無理をして心身を壊してしまっては元も子もありません。
「パートなのにリーダーをやらされている」と感じたときこそ、自分に合った働き方を選び直すチャンスです。

転職サイトを活用し、安心して働ける環境を探してみてください。

記事URLをコピーしました