保育士の転職は電話ナシで始めたい!気軽に使える保育士転職サイトまとめ
Last Updated on 2025年7月29日 by yura

転職活動したいけど、仕事中に電話がかかってきたら迷惑…

保育士向けの転職サイトって、登録したらすぐ電話がかかってくるの?
そんな不安を感じている保育士さん、意外と多いのではないでしょうか?
この記事では、電話なしで利用できる保育士向け転職サイトの特徴や見分け方、電話対応が必要になった場合の対処法、そして“電話なしで気軽に使える求人サイト”をご紹介します。

連絡が来る?来ない?転職サイトの違いとは

電話がかかってくるサイトの特徴例
- 転職エージェント型(担当者がついてサポート)
- キャリアアドバイザー、相談、紹介などの記載
電話がかかってこないサイトの特徴
- 自分で求人を検索・応募する「求人検索型サイト」
- サポート担当がつかない or 希望者のみサポート
- LINEサポートありの転職サイト
電話なしでも使える保育士向け転職サイト4選
レバウェル保育士

サイト情報 | |
---|---|
サイト名 | レバウェル保育士 |
公開求人数 | 約13,000件(2025年6月時点) |
対応エリア | 全国(やや都市部が強い) |
対応職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員・放課後児童支援員・学童指導・保育教諭・園長・副園長 など |
雇用形態 | 正社員、契約職員、パート・アルバイト など |
施設形態 | 認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、小規模保育園、企業主導型保育園、学童保育、児童保育施設、児童館、託児所、児童相談所 など |

連絡手段を選べる
- 電話
- LINE
- メール
「レバウェル保育士」は担当者は付きますが、連絡手段を選ぶことができます。「電話は苦手…」「押しが強いのはちょっと…」という人には、LINEでのやり取りを希望できるのも嬉しいポイント。

キララサポート保育

サイト情報 | |
---|---|
サイト名 | キララサポート保育 |
公開求人数 | 約8,800件(2025年6月時点) |
対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県 |
対応職種 | 保育士、幼稚園教諭、児童指導員、児童発達支援管理責任者、保育教諭 など |
雇用形態 | 正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣 など |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、認定保育園、公立保育園、企業主導型保育園、院内保育園、小規模保育園、幼稚園、認定こども園、学童保育、放課後等デイサービス、児童発達支援、乳児院、託児所、企業内保育園など |
連絡手段を選べる
こちらも連絡手段を選ぶことができます(LINE・メール・電話)。しつこい電話もなく、仕事の合間にやり取りしやすいです。
保育士向けの情報コンテンツが充実
公式サイトでは、保育士の転職活動に役立つ情報や、働き方に関する特集記事が多数掲載されています。初めて転職を考える方やブランクのある方も、安心して情報収集が可能です。
関東エリア中心の転職サイト
キララサポート保育は、主に関東(東京、神奈川、埼玉、千葉など)を中心に展開しております。地方での転職を希望する方は、他の転職サービスとの併用を検討すると良いでしょう。
ジョブメドレー保育

サイト情報 | |
---|---|
サイト名 | ジョブメドレー保育 |
公開求人数 | 約32,000件(2025年6月時点・保育士のみ) |
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員、放課後児童支援員 など |
雇用形態 | 正社員、契約職員、パート・アルバイト など |
施設形態 | 認可保育園、認証保育園、幼稚園、学童保育・放課後児童クラブ、認可外保育所、認定こども園、小規模保育園 など |
自分のペースで転職活動ができる
ジョブメドレーは「エージェントがつかない」タイプの求人サイトなので、しつこい電話連絡や面談の催促がありません。
Webから応募・問い合わせ→応募先と直接やり取りというシンプルな仕組みです。
スカウト機能がある
プロフィールを充実させると、保育園や企業からスカウトが届くことがあります。
受け取りたくない場合はオフ設定も可能です。
もし電話が来てしつこいときの対処法
出られないときは無理に出なくてOK
折り返す必要はなく、メールやLINEなど他の連絡手段を確認して対応しましょう。LINEやメールで連絡可能でも、最初は電話をかけてくる場合があります。
出た場合は「LINEまたはメールで対応したい」と伝える
丁寧に、以下のように伝えるとスムーズです:
「申し訳ありませんが、今後はLINEでのやり取りを希望します」
連絡手段を初回から指定しておく
登録時の備考欄がある場合は、
「電話連絡は控えてください。連絡はLINEまたはメール希望です」
と書いておくのが効果的です。
どうしても連絡がストレスな場合は…
他の求人サイトに乗り換えるか、退会も選択肢のひとつです。
まとめ

保育士の転職活動は、自分のペースで無理なく進めることが大切です。
「電話なしで求人を探したい」と思うのは、決してわがままではありません。 今はメールやLINEなど、希望に合ったスタイルで転職活動を進められるサービスが増えています。
ストレスなく理想の園に出会うために、今回紹介したような“電話なし求人サイト”をぜひ活用してみてください。

にほんブログ村